バッティング軸足でためをつくるには

query_builder 2021/11/01
ブログ
バッティング軸足

バッティングで軸足にうまく体重をのせてボールをまつことができていますか?


三重県のオンラインバッティングスクールの大明コーチです。


軸足とは一般的にいえば右バッターであれば右脚、左バッターであれば左足いわば構えた時のキャッチャーよりの脚です。


ステップをする際に右バッターであれば、右脚に

左バッターであれば左脚に体重を一度ボールを飛ばすための準備として体重をあずけます。



軸足の体重の乗せ方

よくある体重がのりきらず前に突っ込んでいくパターン

(右バッターの場合、左は逆に置き換えてください。)


①右の股関節に体重が乗り切れていない

②右脚がふらつく

③太ももの前に体重がかかっている

⓸脚が割れて太ももの外にかかっていたり、右足が外にむいている。


これらの4つのパターンがよくリアルスクールではおきています。


では、どうしたらいいのでしょうか?


次の写真のように前から肩と腰を前から抑えてあげてふらつかないように立つような練習をすると大変効果が出ると思われます。


バッテイング軸足体重の乗せ方

ぜひ試してみてください。



大明コーチのオンラインバッティングスクール

【指導実績】 5年間で500名以上のリアルスクールでの個人指導

名球会杯準優勝

甲子園出場ベストナイン2名 独立リーガー1名

【お問い合わせ】

大明コーチのオンラインバッティングスクール

代表 小倉大明明

連絡先 090-5682-2510

EMAIL ogura0215@gmail.com

NEW

  • 少年野球の親のモチベーション悩み

    query_builder 2022/10/14
  • プロ野球のCSファイナルステージが開幕

    query_builder 2022/10/12
  • 野球の指導は解釈の違いが起こりやすい

    query_builder 2022/06/04
  • 速い球を打つには

    query_builder 2022/06/03
  • 学童野球新ルールその2

    query_builder 2022/03/24

CATEGORY

ARCHIVE