速い球を打つには

query_builder 2022/06/03
ブログ
速い球

今回は「速い球」を打つにはというテーマでお話していきます。



まず速い球を打つにはボールに負けないように強くバットを振る

ということと相手の力を利用してボールを飛ばすという考え方があると思います。


ピッチャーのボールの力が強いとバッター強く振って行かないとボールに押されて当たり負けしてしまいます。



また、ピッチャーのボールが速いだ力がない場合は当てるだけでボールが飛んでいく場合があります。



では、ここからは速い球を打つにはどういう練習をしていけばいいのか?



単純に「速い球」を打つことでボールのスピード感になれること

これをすることにより人間は適応する。デメリットとしフォームが崩れやすい無茶振りになりやすいことがあります。




もう一つは私自身はこちらの方法をとるのですが「遅いボール

」を打つことです。




「遅いボール」を打つことによってボールを引きつけることができる、またボールとの距離をおくということでバットを振るスペースを作り「突っ込む」ことを防ぐ。



「速いボール」を打つときにはやくバットを出そうとして突っ込むことによって120キロが130キロに見えてしまったりします。



よく言われるのは顔の位置がずれてしまうということです。



デメリットとしてボールに合わして弱くバットを振ってしまう可能性があります。


今の状況によって練習内容を考えるといいのかと思います。







コーチ

【指導実績】


三重県松阪市津市個人指導型バッティングスクール70名在籍スクール3店舗


2018年甲子園出場者2 2名ともベストナインに選ばれる



【主な卒業生進路】東洋大学 駒澤大学 福井ワイルドラプターズ 龍谷大学平安高校 三重高校 日本文理高校 三重海星高校 津田学園高校 #バッティングスクール#ジュニア#三重#JBS 三重#ジュニアバッティングスクール#三重野球#少年野球#クラブチーム#野球スクール#野球##松阪#伊勢#鈴鹿#UPDOスポーツセンター#松阪バンダイ#打てない#打てる#野球好きと繋がりたい#プロ野球#野球部#オンライン#動画分析#オンラインバッティングスクール#ソフトボール#リモートレッスン#打撃


NEW

  • 少年野球の親のモチベーション悩み

    query_builder 2022/10/14
  • プロ野球のCSファイナルステージが開幕

    query_builder 2022/10/12
  • 野球の指導は解釈の違いが起こりやすい

    query_builder 2022/06/04
  • 速い球を打つには

    query_builder 2022/06/03
  • 学童野球新ルールその2

    query_builder 2022/03/24

CATEGORY

ARCHIVE